子育ては自分育てとはよく言ったもんだ

元来ダメ人間なアラフォー女がフルタイムで働きながら2児の母に。夫の転勤により第二子妊娠中のワンオペ生活、引越し、転院、転園、夫婦で転勤など激動の2017年を経て、少し強くなったかも?子育てしていると気づかされる、自分のダメな習慣や育った環境のいいとこ悪いとこ。もうアラフォーだけど子育てを機にもっと良い習慣を身に着けたい。

ブログ更新 一応21日間続けられた

書きたいことはたくさんあるのに更新が追い付いていなかったこのブログですが、1月下旬からとりあえず3週間、毎日1記事のペースで更新することを目標に掲げ、一応達成することができました。

 

よく神社とかスピリチュアル界隈で「21日間」続けると身につく
みたいな話を聞くので、(根拠ないという説も濃厚ですが)
達成できたら何かが変わるかも?自信がつくかも?と期待し、21日間続けてみることにしました。

先週土曜夜、外出先から帰宅が遅くなり、疲れ果ててしまって更新できず、翌日に2記事更新したりしましたが・・・。

 

記事のクオリティは低く、誤字脱字も多いと思います。

もっと書式を見やすくしたり写真を追加したりと手直ししたいところですが、ひとまず自分で決めたことを達成できたのでよかったです。

 

続けてみて、何か変わったかというと
やはり文章を構成したり、まとめたりするスピードは少し速くなった気がします。
また、日々リアルタイムで私が悩んでいること(今だったら子供に怒ってしまうことや習い事について)を文字にしていったので、自分の中でも頭が整理されたり、気分がすっきりした部分もあります。
この3週間は、ブログ更新に意識が向きすぎて、他の勉強や家事に使う時間がちょっと足りなかったのも事実ですが…。

 

でも、とにかく3週間続けたという実績がほしかったのです。
子なしのころ、自営業をやっていた時、よく経営の相談に乗ってくれていた税理士の先生に言われた言葉で印象的だったのが、
「自分で決めたことすら守れなかったら、人の期待を上回る仕事なんてできない」。

当時の私は、経営者としてはほんと自分に甘くてダメダメで。
毎日・毎週やると自分で決めたことができなくて、税理士さんをはじめ周りの協力してくれてる人たちを落胆させることが多かったのです。

自営業時代を振り返ると、もっと頑張れたしいろんな工夫ができたはず、と今になって悔しく思う部分もたくさんあって。

今の私は、人の親になっていろいろな試練を乗り越えて、習慣を改善したりして精神的にも成長したと自分では感じているので、
「ちゃんと自分で決めた目標を達成した」という達成感と自己肯定感を得たかったのでした。

たかだかブログですけど、アクセス数も大してないですけど、一応3週間は更新続けることができたので、ちょっと自信が付きました。

毎日更新、やはり結構大変でした。
芸能人の方、毎日更新を続けている人ってすごいんだなーと思いました。

 

21記事も書けばネタが尽きるかと思ったのですが、まだまだ書き足りないことがあり、さらにどんどん書きたいネタは増えています。

毎日というペースでは難しいかもしれませんが、これからも続けていきたいと思います。なるべく育休の間に。

私も、子育てに関してはいろいろなことを検索しては、その都度どこかの名前も知らない誰かが書いておいてくれていたブログ記事やツイートを参考にしていたので、

私のこの備忘録的なブログも、誰かの参考になればいいな~と淡い期待をしつつ、今後も頻繁に更新を続けていけたらと思います。

 

金曜~日曜 ちょっとした小旅行に出かける予定なので更新が途絶えると思いますが、また引き続きよろしくお願いします!

次女の保育園内定

30年4月の認可保育園選考結果が届き、無事、次女は長女と同じ保育園に4月から通えることになりました。

これでしばらく保活に一区切りです。


「一区切り」であって「終わり」ではないのは、数年後にもう一度ある予定だからです。
今住んでいる賃貸住宅は夫の職場の借り上げ社宅で、あと約3年後までに借り上げの期限が訪れて退去しなければならないので、その時に引っ越し&転園問題が発生する予定です。 

 

 

今回の保活、0歳児で第一希望の園に入ることができたわけですが、一言で総括すると
「長女が昨年9月(今の区に転入時)に今の園に入ることができて、本当に本当にラッキーだった」

に尽きます。

引っ越し時の長女の転園については「転園」のカテゴリーで詳しく書いています。

mama-matsuko.hatenadiary.jp

 

逆にいうと、長女が9月にどこの認可にも入れていなかったら、すごく大変だったということになります。

  • 10月以降は、私が育休中のため長女の認可園申し込みはできなかったため、おそらく長女を認可外に預けて、4月入所に姉妹同時に申し込むことになっていたと思うのです。
  • 今住んでいる区は、区への在住歴が長い人が優遇される配点になっているので、両親フルタイムでその他の加点なし、という最もボリュームが多い点数の中では、転入してきたばかりの我が家は不利ということになってたはずです。
  • 認可外に預けている期間も短いので加点の対象にならなかったはずです。
  • 平成31年度からは認可外加点もなくなるそうなので、その翌年度に再チャレンジするのも一苦労ありそうです。

 

引越し前は、そんな最悪の事態のことも考えて憂鬱になっていたのですが、
運よく長女が9月に入れたおかげで、兄弟加点で次女はすんなり入れました(我が区は加点1点だけなのですが、それだけでも激戦ゾーンから頭一つ出るのでよかったです)。
正直、今回はほぼ余裕だとわかっていたので、滑り止めで認証や認可外を押さえることもせずにすみました。

 

区役所のサイトでは、昨年度、各保育施設に入った人がどのくらいの点数だったかを公開しています。
長女の通う園は新設された園で、区内の他地域と比べるとそれほど保育園不足のエリアではないのに新設されて一部住民からは批判されていたようなところでした。
そのせいか倍率もそれほど高くなく、全体的に入所者の持ち点も少なめだったということがわかりました。だから、両親フルタイム+兄弟加点のある我が家は大丈夫だろうと判断しました。

 

実際、長女の送り迎えをしていても、今の園は早い時間にお迎えに来ている家庭が非常に多いと感じます。今は私が育休中で保育短時間での利用なので、長女は9時~17時のみ預かってもらっていますが、同じ時間に登園・降園する子が結構いるのです。

それだけ、両親フルタイムより点数の少ない家庭が多いということかと思います。

 


9時に送って17時に迎えに来れるって、フルタイムのオフィスワーカーではないですよね。時短勤務でも、短くなるのは1時間程度というケースが多いので、都心部のオフィスだったら最低30分はかかる我が園だと、17時お迎えは厳しいです。
パートや自営業の方なのでしょうか。お父さんのお迎えも多いですがスーツ姿の人は見かけません。
また、何人か親御さんと住んでいる所の話になって驚いたのですが、区内のかなり遠いエリアからバスや電車を乗り継いで通っている家庭が結構あります。家の近くの人気の園には入れなかった人たちが来ているのでしょう。

 

 

我が家は、私の復職後はおそらく7:45くらい~19:00くらいまで毎日預けることになります。大阪時代もそうでした。
育休を経験して初めて「世の中にはこんなに早くお迎えにくる家庭がたくさんあるんだ」とちょっと驚きつつ、いままで見えていた世界と違った世界を見せてもらっている気がしています。

 

 

・・と少し話がそれましたが、
長女・次女とも家から近くの園に通えることになりよかったです。
大阪からの引っ越しに際し、ずーっと頭を悩ませていた転園・保活問題は、ベストな形で解決したと思います。

 

プリキュアへの抵抗感

プリキュアの新シリーズ「HUGっとプリキュア」が始まったみたいですね。

プリキュアや戦隊ものが、毎年2月に新シリーズ始まって1月に終わるというイレギュラーなスケジュールなことや
それが関連グッズを売る戦略のためだということも、親になってから知りましたよ。

 

うちの3歳長女はまだプリキュアを見たことがありませんが、知ってはいて興味を持っています。


たぶん、初めてプリキュアというものを知ったのは昨年の夏くらい。
小児科で予防接種をしたときに、ご褒美として先生がプリキュアのシールをくれたんです。(プリキュアアラモードのキュアジェラートでした)
キャラの名前も知らないけど、きらきら光るシールだったからか、長女は気に入ってずっと眺めてたんです。

その後、12月初めくらいに、一緒にスーパーに行ったときに、プリキュアのカレーを見つけて、箱にくぎ付けでした。
ちょうど、おかずがないときなど非常用にレトルトのカレーを買っておいた方がいいだろうと思っていたし、それまで買っていたアンパンマンカレーだと量が少ないと感じっていたので、買ってあげました。
カレーを食べた後も、ついていたシールや外箱に描かれているキャラクターを眺めては、「このピンクの子なんて名前?」などと訊いてくるので、私も知らないのでサイトで調べて「キュアホイップだよ」と教えたら、あっという間に描かれている全キャラの名前を覚えていて。ああ、本当に興味あるのだな、と思いました。


2,3歳上の女の子がいる友人たちの話を聞いても、やはり年中~年長の子は保育園や幼稚園の同級生から仕入れてくることもあり、プリキュアにハマるのはなかなか回避できないのかなと思います。
私も夫もあえて積極的に見せたいとは思っていないし、回避できるものならハマるのも回避したいと思っているので、今回の新シリーズ第一話は録画しませんでした。

 

なんでなんでしょうね。この抵抗感。
なんとなく、色がいっぱいで目がちかちかするのが美しくないと感じてしまうからなのか、女の子らしいもの全開で、こびてる感じが嫌なのか。
今、長女はディズニーサンデーの「ちいさなプリンセスソフィア」が好きですが、夫はもソフィアにはまるのは許容してます。プリキュアとの違いはやはりアートディレクションや完成度の違いかなあ・・・。

私がちょっと引くのは、商売っ気がすごすぎることかなあ。

 価格コムのこちらの特集ページ↓ 玩具メーカー側の戦略がわかりやすすぎてちょっと怖いですw

kakaku.com

 

夫は、「アンパンマンの映画とかなら一緒にいけるけど、プリキュアの映画は一緒に行きたくない!」と以前から言っています。

そんな夫の声にちょっと流されて、私もずっと「プリキュアにはなるべくハマらせたくない」みたいに警戒してました。
けれど、自分自身の気持ちに素直になってみると、
そこまで嫌だとは思っていない むしろちょっと一緒に見てみたいと思っている自分がいることに最近気づきました。

 

年がばれる話すると
プリキュアの枠 テレ朝日曜8:30って、確か最初にアニメやったのが「とんがり帽子のメモル」だったんですよね。

www.youtube.com

(↑ なんと!ここで第一話全部見れますね)

私、メモルが大好きだったんです。
保育園の同級生のKちゃんという子からメモルが面白いという話を聞いて、親に見せてほしいと懇願して見られるようになったことをいまだに覚えてます。
(当時、家にビデオデッキもなかったから、1回の放送に掛ける情熱もすごかったです)

この他にも、ミンキーモモ、クリーミイマミ、メイプルタウン物語etc (ひぃ~年がばれる!)
魔法少女もの、女の子が好きそうなアニメ 一通り好きでみてたんですよね。
おもちゃを買ってもらったことはなかったけど、十分楽しかった。
セーラームーンは世代じゃないです。セーラームーン経験してるかどうかでアラサーかアラフォーかがわかると思う)

グッズを買わないで済むのなら、見せてもいいかなあ。とぼんやり考えたり。

思い返してみると、私、長女が1歳半くらいになるまでは、アンパンマンも極力見せたくないと考えていたんでした。
けれど今となってはイヤイヤ期の大変な時や、ワンオペ・引越し前後の情緒不安定な時期を何度アンパンマン様に救ってもらえたか。
小児科の先生にも、困ったときはどんどんアンパンマンに頼ってくださいと言われて気が楽になりました。
グッズはほとんど買ってないし、アニメだけでなく絵本を多く与えるなどして、私がなんとなく恐れている「テレビ漬け・おもちゃ漬け」状態を回避しつつ、アンパンマンの恩恵は十分受けたと感じています。

 

プリキュアは、小学生になったらパタリと冷める子が多いみたいなので、ハマれるのなんて一生のうちせいぜい2,3年。
そう考えたら、あえてこちらから働きかけはしませんが、本人が見たい!と強く言うようになったらその気持ちにこたえてあげたいと思います。
一緒に見てる親御さんの話を聞くと、見出すと大人にとっても面白いらしいですね。それは戦隊ものや仮面ライダーなどにも言えることだと思いますが。


長女も黙っていてもそのうちハマるのだったら、そしてそれがもし1年以内なら、ハマった時に備えて、設定を理解するために初回から録っておいた方がいいのでは?
・・などとおせっかいながら考えてしまいます。

もっとも、そんな考えをするのは元来テレビっ子&漫画好きな私だけで、
夫はあえて見せる必要ないという考え方だと思いますが(笑))

 

 

 

 

離乳食開始 (3) おおまかなスケジュール

2月1日から始めた次女の離乳食についてです。
関連記事はこちら↓

mama-matsuko.hatenadiary.jp

mama-matsuko.hatenadiary.jp

 

4月から無事、長女と同じ認可園に預けられることが内定しました。
4月1日から慣れ保育をはじめ、23日(月)から私は仕事復帰予定です。
預け始めるまでになるべく多くの食材を試したいと思います。
4月の時点で、大体どのくらい試すことができるのか、いまいち検討がつかないので、Excelでざっくりとカレンダーを作ってシミュレーションしてみることにしました。

 

あくまでも私が見やすいように作ってあるので、他の方の参考にはならないかもしれませんが、最初の3週間分のスクリーンショット載せます。

f:id:mamamatsuko:20180205163337j:plain

 

作るにあたって留意したことは以下の通りです。

  • 全体スケジュールが大まかにつかめるようにする

    開始から何日目かを日付の横に記載し、2回食への移行・もぐもぐ期への移行などのタイミングがざっくりわかるようにしてみます。(「計画」の列に記入)。
    保育園が始まったら新食材を家で試せるのは土曜午前のみになるので、なるべくそれ以外の日はすでに試した食材をバラエティ豊かにいろんな形で試せるように組み合わせを考えていきたいと思います。
    事前に数カ月先まで大まかな計画がわかるように書面にしておけば、保育園との面談などもスムーズにできるような気がします。

  • 新食材が試せない日、決まった時間に与えるのが難しそうな日を事前に把握する

    まず前提として、最寄りのかかりつけ医院が休診の水曜と日曜は試さない。土曜も午後休診なので午前のみ。(関係してくるのは2回食になってから)

    今週末、大阪に旅行する予定があったり、来週末長女の保育園行事があったり、今月は既に週末予定が結構入っています。家で食べるのが難しい日が把握できたので、今週少し早めにイモ類を試し始める予定です。
    旅行中はどうするか迷い中です。数日中断するかもしれません。すでに試した米やイモ類も、食べる量が微々たるものなのでフリーズドライなどを用意するほどでもないような・・・。 

  • 調理するタイミングをある程度決めておく

    (1)で書いた通り、今回はなるべく「離乳食のための調理」をしないように工夫してみたいと思います。新しく野菜を試す時などは、その数日前にスープやシチューなどを作るようにしたいと思っています。調理する日の目安がわかるように「調理」の列に入れておくことにします。

 

具体的にどの食材をいつ、などは直前にならないとわからないので、1週間ごとくらいの頻度でスケジュールを手直ししつつ、進めていきたいと思います。

Apple Watch 3を使い始めた (2) 選んだモデル

Apple Watch 3、夏には買うことを決めていたものの、ここまで遅くなったのには、どのモデルにするかずーっと迷っていたこともあります。

 

最終的に選んだのは
Apple Watch Hermès
ステンレススチールケースとヴォー・バレニア(フォーヴ)シンプルトゥールレザーストラップ 38㎜です。


www.apple.com

 

これはiPhoneがないところでも通話ができるセルラーモデルなのですが、私のiPhoneは格安スマホLINEモバイル)で契約して使っているので、セルラーモデルとしての機能は使えません。

通常のGPSモデルでしたら、36,800円から買えるので、このエルメスモデル124,800円は割高に感じますが、それでも選んだ理由はいかの通りです。

 

  • ステンレススチールケースがよかった
  • 革バンドのものを探していた
  • 高いけど、エルメスの時計にしては安い

Apple Watchは、現行のSeries3では、本体の外装がステンレススチール製なのはセルラーモデルだけなんで、仕方なくという部分もあります。
GPSモデルで十分!と思って、実物を見に行ったんですが、アルミケースがちょっと安っぽく見えて、色もどうもしっくりこなかったんです。
それに、革のバンドを付けたいと思っていたので店頭で合わせてみたりしたのですが、革バンドの金属部分が光沢ありなものが多い中、マットな本体といまいち合わない感じがしました。ゴールドアルミケースも、実物を見るとピンクみが強すぎて難易度高いと感じました。

エルメスの革バンド単独でも販売しているので、GPSモデルに着けるのもありかも?と思ったのですが、ステンレススチールケースでないと合わない気がしました。だったらエルメスモデル買った方がよくない?という結論に。
付属のオレンジ色のスポーツバンドもなかなか良い色ですし。
それに、エルメスの時計と考えたら12万って全然高くないです。
前々からちゃんとしたブランド物の腕時計がほしいなと思って40-50万くらいまでは出してもいいと思って探していたのですが、いまいちこれだと思えるものがなくて買わずにいたところでした。実際は活動量計機能があったほうが便利ですし。

 

というわけでこのモデルを選びました。


仕事などフォーマルな場でもちゃんとした感が出せそうなので気に入っています。

ストラップは、手首に二重に巻くドゥブルトゥールも気になったのですが、

  • 私が付けたらちょっと太いリストバンドみたいに見えそう
  • 装着が大変そう
  • 育休中、週末などカジュアルな格好にはあまり合わない?

などの懸念点があり、一重のシンプルトゥール、色もベーシックな茶色にしました。カジュアルな服の時も主張しすぎないので良いです。

どんどん使って、自分なりの活用の仕方をもっと見つけていきたいと思います。

Apple Watch 3 を使い始めた (1)買った理由

離乳食について、具体的な進行スケジュールについて書きたいと思っているのですが、Excelで簡単な表を作るつもりが情報量の多い表になりつつあり、まだ完成していません…
完成でき次第ブログでもシェアしますね。

 

さてApple Watchを使い始めて1週間ほどたちました。

東京引っ越して少し経ったころ発売されて、引っ越し荷物の片付けと産後のばたばたが落ち着いたら買おう、と心に決めていたんです。

買った背景など簡単に紹介します。

 

2年ほど前からほしいと思っていたのですが、買わずにいた大きな理由が、すでにJawbone UPというリストバンド型活動量計を使っていたことです。
2015年の冬にUP2を使い始め、ストラップが切れてしまったので1年後にUP3に買い換えました。

また、リストバンドと連携するiPhoneアプリUPとのペアリングがうまくいかないことが増え、活動記録がスムーズに見られなくなったり、記録がされなていなかったりでストレスを感じることが頻繁になりました。
夏の引っ越し&次女の出産のための入院をきっかけに、面倒くさくなってほとんどつけずにいました。
さらにこのJawboneという会社がつぶれてしまい、新製品発売や既存ユーザー向けのサポートなどがなくなってしまったことで長く使い続けるのが難しくなりそうと感じていました。

 

  • 一番のメリットはアラーム

JawboneUPを買った理由と同じく、私にとって一番の使うメリットは
「家族と寝ていても音が鳴らずにおこしてくれること」です。
最近は長女に寝る前に本を読んで&一緒に寝てとせがまれることが多く、皿洗いなどの家事や勉強など、夜やりたいことを残したまま一緒に寝落ちしてしまうことが多いので、23時くらいに起こしてもらっています。

  • 睡眠記録

ワーママ生活を始めてからというもの、どうしても睡眠時間は短くなってしまします。平均4.5-5時間くらい。それでもそんなにつらくない体になってしまっています。
ただ睡眠の質にはこだわりたいし、朝はすっきり目覚めたいので睡眠記録が細かく撮れるのはありがたいです。
睡眠計測アプリは、色々試してベストなものを探っていきたいのですが、
今はまず AutoSleepを使ってみています。
UPには、浅い眠りの時に起こしてくれる機能があってとても便利だったので、Apple watchでもそれができるアプリを探しているところです。
意外と睡眠記録と、浅い眠りで起こすのの両方ができるアプリがないのです。
けれど、今のところシンプルに指定時刻でアラームかけてなんとか起きれています。

 

  • 着信に気づける

これはApple watchならではのよさです。
今の会社では数少ない、同じくらいの年の子がいるワーママの同僚がApple watchを以前から使っていて、「会議中でも保育園からの着信や祖父母からのLINEに気づけるから便利」と言っていました。
まだ仕事は始まっていませんが、Apple watch使っていると携帯を常に持ち歩かなくて済むので便利だなーと感じています。

いままで、一日に本当に何度も携帯を見ていたんだなと気づかされます。

 

  • 想定外のメリット

次女が夜中や早朝に起きて、寝ぼけたまま授乳などをしてすぐまた寝る、なんてことがあるのですが、翌朝になってあれは何時ごろだったんだろう?とわからなくなることがしばしばありました。
今はApple watchを付けて寝ているので、後からAutoSleepを見れば何時に起きたのかわかるようになりました。

 

 

まだまだ使い始めて間もないので、またちょくちょくレビューしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

離乳食開始 (2) 離乳食グッズ

昨日に引き続き、次女の離乳食についてです。

mama-matsuko.hatenadiary.jp

 

昨日、今日と無事、すりつぶした10倍粥を一さじ、口に運ぶことができました。

初めは「なんだこれ」って顔をしていました。
うーん、長女の時どうやって半年以上もの間離乳食を与えていたのかいまいち記憶があいまいですが、

単純に考えて、まだお粥一さじしか食べられない子が、数か月で大人と同じようなものが食べられるようになるって、すごいことじゃないですか?

長女の毎日パクパクなんでも食べる姿を見ていると、「食べる喜びをわかってもらえてうれしいな」と思います。
私も夫も食べるの好きなので。
次女もついに、楽しい楽しい そしてこれから一生欠かさず続くことになる「食」という世界の門を開いたと思うとうれしいです。

 

 

離乳食用の食器は、ピジョンのミッキーのものを購入しました。

小皿、小さいお椀、大きめのお皿、片手コップ、スプーン、フォーク、フィーディングスプーンがセットになっています。

 

同じようなベビー食器セットのミキハウスのものを、長女が生まれたときに出産祝いでいただいたのですが、それは長女がいまだになんだかんだで毎日のように使っているので、お下がりしないで次女には別途買い与えることにしました。

 

食事用のエプロンは、長女がずっと愛用し続けているベビービョルンのスタイを、次女用にも色違いで用意しました。

外出時は持ち運びしやすいよう、たためるタイプのスタイがいいですが、家で使うのはやっぱりこれがベストだと思います。丈夫だし、洗ってもすぐ乾くし。

 

同じような食器とエプロンが2セット・・ちょっと無駄な気もします。

f:id:mamamatsuko:20180202144924j:image
長女は箸も上手に使えるようになってきて、そろそろ子ども用茶碗や陶器の食器を使い始めてもいいころだし、
あと1,2年もすればエプロンなくてもこぼさず食べられるようになると思うのですが。

でも、長女にとって赤ちゃんの時から使っている食器とエプロンを今うばってしまったら淋しがるでしょうし、

次女の食器&エプロンを見て、「おそろいだね~」と喜んでた長女を見て、これでよかったんだな、と思いました。