子育ては自分育てとはよく言ったもんだ

元来ダメ人間なアラフォー女がフルタイムで働きながら2児の母に。夫の転勤により第二子妊娠中のワンオペ生活、引越し、転院、転園、夫婦で転勤など激動の2017年を経て、少し強くなったかも?子育てしていると気づかされる、自分のダメな習慣や育った環境のいいとこ悪いとこ。もうアラフォーだけど子育てを機にもっと良い習慣を身に着けたい。

WM+小1+幼稚園年少 4月をどう乗り越えたか ③

・4週目からは夕方までぶっ続けで仕事可能に


 4月4週目位からこれまでの在宅勤務のペースに近いようなリズムになってきました。

 

長女は、民間学童に学校から直接行くようになりました。学校がちょうど13時ごろ終わるのですが、私も午後一に会議などが入ることが多く、送迎が難しかったですし、10分ほどの道のりとはいえ一人歩かせるのはまだ心配だったで民間学童の送迎サービスを利用して迎えに行ってもらっていました。1回500円程度で、先生が歩いて迎えに行ってくれます。


次女も、この頃から夕方までの預かり保育を利用し始めました。16時半までは一律料金で、それを過ぎると+ 数百円かかってしまうので、16時半までになるべく迎えに行けるようにしていました。とはいえ17時半とか18時になってしまうこともしばしばありました。

やはり9時から5時半ぐらいまでずっと子供がいない状態になるとすごく仕事に集中でることを実感しました。給食も始まってご飯の心配もしなくてすごく助かりますね。

そんな環境を保育園に預けていた頃は、毎日当たり前に与えられていたわけですが、

いざ手放してみるとそのありがたみがわかり、貴重なひとり時間を大切に過ごさねば!という気になり、仕事も自分のことにも気合が入りますますね。

4月以降、保育園の頃より仕事をしている時間は減りましたが、仕事の効率と言う意味ではかなりアップしたと自分でも実感しています。

 

・同僚たちの理解を得ることは初めから考えない


そんなわけで慌ただしく4月が終わっていきました。

同僚たちには、1番近しい直属の上司以外には幼稚園の事は特に話していなかったので、4月の間私がここまで細切れに仕事を抜けたり送迎をしたりしているとは誰も気づかれなかったと思います。


「9時から5時半まですら仕事できないってどういうこと?」

とか

「なんでわざわざ仕事してるのに幼稚園に入れるの?」

などと、(子どもいない人からは特に)思われ思われる可能性もないとは言い切れないので、(私の職場は超ホワイトで、人の働き方干渉することもないので、そんな人はほとんどいないと思いますが)この辺の話は話さないほうが無難ですね。


同じ部署にあと数名、うちの長女より少し小さい子供を持つ人がいるのですが、その人たちともこの感覚共有できるかどうかわからないです。家によって教育方針違いますしね。


自分でも、このコロナ禍をちゃっかり利用しまくっているという実感あります。

けど、そうこうするうちにコロナ始まってから2年経とうとしてるじゃないですか。休校休園期間に入園した子が、もう次の4月で年長ですよ。もしかしたらこの学年の子たちは幼稚園の3年間まるまるコロナ禍になっちゃうかも。

大人にとってたった2年でも子どもにとっては超長い期間ですよね。