子育ては自分育てとはよく言ったもんだ

元来ダメ人間なアラフォー女がフルタイムで働きながら2児の母に。夫の転勤により第二子妊娠中のワンオペ生活、引越し、転院、転園、夫婦で転勤など激動の2017年を経て、少し強くなったかも?子育てしていると気づかされる、自分のダメな習慣や育った環境のいいとこ悪いとこ。もうアラフォーだけど子育てを機にもっと良い習慣を身に着けたい。

第二子 生後3カ月目(行ったところ、やったこと)

10月下旬~11月中旬 第二子生後3ヶ月目(第一子 3歳2カ月目)にやったこと、行ったことの備忘録です。
(同時期の日々の生活についてはこちらのエントリーへ) 

 

  • 自分のための時間づくりを意識。勉強も再開。

    産休に入って以来、毎日決まった時間に会社に行かなくなり、引越しや入院、出産などいろんなことがあり、それまで日々の生活のに組み込んでいた勉強や自己研鑽(英語の勉強やストレッチなどの体メンテ、手帳や家計簿を開く など)の習慣が止まってしまっていました。
    産後2ヶ月経って新居も少しずう落ち着いてきて、次女の生活リズムも安定してきたので、改めて自分の時間を作り勉強などを進める計画を立て、ジブン手帳のガントチャートに計画と実績を記録することを始めました。
    (産休前に続けていたことについてはこちらのエントリーを参考にしてください)

    毎日、少しずつでも続けようと決めたことが以下のことです。
    (1) 英語 音読(発音練習)
     一日1つ、何でもいいから英語の文を音読することに。たいていは好きなニュースサイトから1記事ピックアップして読んでいます。育児関係、ジーナ式の文献を読むことも多くあります(日本語よりはるかに情報量多いですし)。あとはすきなファッションブランドとかタレントのサイト、時間がないときは迷惑メールフォルダに来た英語メールやLinkedInでおすすめされた求人票なんかですますこともあります(笑)
    自分の興味あるジャンルの記事なら語彙が増えるとうれしいし、役に立ちます

    (2) 英語  Eテレ(会話練習)
     10月からEテレで再放送が始まった「おとなの基礎英語シーズン6」を録画し、1日1話のペースで日中の隙間時間に見ることにしました。
    日常会話で頻繁に使われるシンプルな表現を学べるので、私のように、受験英語でガチガチのため読み書きより会話が苦手な人にはとてもいい番組だと思います。覚えるのは一日2フレーズというのもちょうどいいペースですし、ドラマを楽しみながらシーンにむずびつけて覚えられるのでおすすめです。

    (3) 中国語 発音
    今年頭から勉強を始めたものの、ワンオペ生活になり全然時間が取れず止まっていた中国語の勉強をちゃんと始めることに。
    まずはピンインと声調をマスターするため「紹文周の中国語発音完全マスター」を音源聞きながら繰り返しやっています。

  • (4) 中国語 Eテレ(会話練習、文法)
     4月から録りためていたものの見ることができなかった「テレビで中国語」を見始めました。文法はこれを見ながら少しずつマスターしていきたいと思います。

    (5) 速読
    復帰まで残り半年を切り、まだいろんなことやりたい!読んでない本とかもっと読みたい!(けど時間ない・・・)という思いが強くなったので、以前から少し興味のあった速読を身につけたいと思い、本を買ってトレーニング始めました。
    仕事復帰後も、本を読む時間はもっと作りたいと思っているので、読むスピ―ドを上げれば時間も有効活用できるのではないかと。
    1冊ドリルをやってみて、独学でやるだけではなかなか上達が難しいと感じ、オンライン通信講座を11月終わりから3カ月間受けることにしました。

  • 保育園見学、申し込み
    私の住んでいる区では来年度4月~の認可園申し込み締め切りが11月下旬にありました。4月から次女を預けて仕事復帰しようとしているので、10月上旬~11月上旬にかけて、申し込みを検討している保育園の見学と申し込み書類提出をしました。申し込みは、郵送や単純手渡しではなく、区の子どもセンターで書類確認も兼ねた面談が必要なので、面談予約をして書類提出しました。
    長女が通っている園を第一希望として申し込みました。兄弟加点があるし、新設園でそれほど倍率は高くない園なのでおそらくここに入れるとは思うのですが、せっかくだからと、書類に記入した他の園4園も見学しました。
    こういう時でもないと中の様子を知る機会ってないですからね。各園、それぞれ特徴があって、すごく楽しかったです。区立園は建物が古いところが多いですが、とっても広い園庭でのびのび遊べてよさそうでしたし、教育・知育に力を入れている園、外遊びを大切にしている園、いろいろあるんだということがわかりました。それらを見たうえで、改めて、今長女が通っている園のいいところもたくさん発見できました。


  • 旧友との再会
    8月頭に都内に引っ越してすぐに出産で、外界と接触することが少ないままだったので今ごろになってようやく「久々に都内に戻ってきた」という実感がわきました。大学時代や20代のころに働いていた会社時代の友人・知人に会おうと思ったら簡単に会えてしまうんだな、と。
    大阪時代は面白そうな飲み会や多くの友人が集まるイベントがあっても「行けない~!」と、初めのころは悔しがっていたのですが、自然と”行けないもの”という認識に切り替わっていたので、今は「あ、行けるじゃん!」となっています。
    特に大学のサークル時代の同期や後輩は、今の家の近くにたくさん住んでいるのです。先日、結婚を機に海外に引っ越すサークル時代の友人が日本を発つ前にゆっくり会いたい、と声をかけてくれてランチしたんですが、そういう風に声をかけてくれるのうれしかったです。
    と同時に、近くに住んでても会う機会って作らないとなかなかないなーと感じたので、会いたい人・行きたいところには自分からアプローチをしてみよう!と意識することに。
    結果、いろんな旧友たちとの再会があってよかったです。
    近くに住んでいる別の後輩がもうすぐ出産ということだったので、声をかけて一緒にお茶してみたり。大学の学部の周年行事があり、学生時代お世話になっていた先生が講演するとのことだったので、同級生と誘い合わせて10年ぶりくらいに大学のキャンパスに行ってみたり。

この他、今の職場が外部の顧客向けに都内で開催していた展示会を赤子連れて見に行ったりもしました。数ヶ月ぶりに同僚に会って食事でき、仕事の情報をキャッチアップできてよかったです。職場復帰後のイメージトレーニングにもなりました。

 

そんなかんじで、職場復帰を見据えて色々な準備を始めた1ヶ月でした。