子育ては自分育てとはよく言ったもんだ

元来ダメ人間なアラフォー女がフルタイムで働きながら2児の母に。夫の転勤により第二子妊娠中のワンオペ生活、引越し、転院、転園、夫婦で転勤など激動の2017年を経て、少し強くなったかも?子育てしていると気づかされる、自分のダメな習慣や育った環境のいいとこ悪いとこ。もうアラフォーだけど子育てを機にもっと良い習慣を身に着けたい。

離乳食開始 (3) おおまかなスケジュール

2月1日から始めた次女の離乳食についてです。
関連記事はこちら↓

mama-matsuko.hatenadiary.jp

mama-matsuko.hatenadiary.jp

 

4月から無事、長女と同じ認可園に預けられることが内定しました。
4月1日から慣れ保育をはじめ、23日(月)から私は仕事復帰予定です。
預け始めるまでになるべく多くの食材を試したいと思います。
4月の時点で、大体どのくらい試すことができるのか、いまいち検討がつかないので、Excelでざっくりとカレンダーを作ってシミュレーションしてみることにしました。

 

あくまでも私が見やすいように作ってあるので、他の方の参考にはならないかもしれませんが、最初の3週間分のスクリーンショット載せます。

f:id:mamamatsuko:20180205163337j:plain

 

作るにあたって留意したことは以下の通りです。

  • 全体スケジュールが大まかにつかめるようにする

    開始から何日目かを日付の横に記載し、2回食への移行・もぐもぐ期への移行などのタイミングがざっくりわかるようにしてみます。(「計画」の列に記入)。
    保育園が始まったら新食材を家で試せるのは土曜午前のみになるので、なるべくそれ以外の日はすでに試した食材をバラエティ豊かにいろんな形で試せるように組み合わせを考えていきたいと思います。
    事前に数カ月先まで大まかな計画がわかるように書面にしておけば、保育園との面談などもスムーズにできるような気がします。

  • 新食材が試せない日、決まった時間に与えるのが難しそうな日を事前に把握する

    まず前提として、最寄りのかかりつけ医院が休診の水曜と日曜は試さない。土曜も午後休診なので午前のみ。(関係してくるのは2回食になってから)

    今週末、大阪に旅行する予定があったり、来週末長女の保育園行事があったり、今月は既に週末予定が結構入っています。家で食べるのが難しい日が把握できたので、今週少し早めにイモ類を試し始める予定です。
    旅行中はどうするか迷い中です。数日中断するかもしれません。すでに試した米やイモ類も、食べる量が微々たるものなのでフリーズドライなどを用意するほどでもないような・・・。 

  • 調理するタイミングをある程度決めておく

    (1)で書いた通り、今回はなるべく「離乳食のための調理」をしないように工夫してみたいと思います。新しく野菜を試す時などは、その数日前にスープやシチューなどを作るようにしたいと思っています。調理する日の目安がわかるように「調理」の列に入れておくことにします。

 

具体的にどの食材をいつ、などは直前にならないとわからないので、1週間ごとくらいの頻度でスケジュールを手直ししつつ、進めていきたいと思います。