子育ては自分育てとはよく言ったもんだ

元来ダメ人間なアラフォー女がフルタイムで働きながら2児の母に。夫の転勤により第二子妊娠中のワンオペ生活、引越し、転院、転園、夫婦で転勤など激動の2017年を経て、少し強くなったかも?子育てしていると気づかされる、自分のダメな習慣や育った環境のいいとこ悪いとこ。もうアラフォーだけど子育てを機にもっと良い習慣を身に着けたい。

第二子 生後4ヶ月目 行ったところやったこと

次女生後4カ月目に行ったところ・やったことの備忘録です。
(日々の生活記録・成長記録は前エントリー参照)

 

・七五三兼お宮参り& お食い初め

11月末に長女の七五三(三歳)のお参りと次女の初宮参りを行いました。さらにこの日の数日後が生後100日ということもあり、同じ日の夜にはお食い初めもしました。
初めて、スタジオア○スで写真も撮りました。

さすがに詰め込みすぎた感ありましたが、お宮参りと七五三を別タイミングにするのはそれはそれで大変だったと思いますし、義父母に来てもらう機会も一回で済んだので、結果オーライだったと思います。

子どもたち、特に長女は疲れ果ててましたね・・・

 

 

・英語体験レッスンに参加
そろそろ土曜に長女に習い事に行かせたいなと思っていて、ここ数か月いろいろな教室をリサーチしていましたが、今のところ英語で何かアクティビティをやるようなものか、音楽系のものが候補に挙がっています。
区の子育て応援券が使える教室で、土曜に通えるところを探して、2つの英会話学校に体験レッスンに行きました。
① アートイングリッシュ。英語で会話しながら行う造形教室。ネイティブ講師とマンツーマンレッスン。
② 親子で参加する英会話。同じ学年の子ども数名とその親、ネイティブ講師のグループレッスン。
どちらも長女は楽しんでいました。どちらの学校も、ただ遊ぶだけでなく、しっかり英語を身に着けさせようという姿勢があり、教育方針も共感するところがありました。英語の教育については個人的にいろいろ思うところあって、別記事で詳しく書きたいと思います。来月あと一つ、英語で行う音楽教室も体験に行く予定です。そこに行ってからどうするか改めて考えたいと思います。

 

・メルカリ出品祭り
引っ越し荷物がようやく片付いてきて、いらない服を大量に捨てました。同時に、まだきれいなものや、ほかの人が中古で買ってくれそうなものはメルカリに一気に出品。写真撮ったり投稿したり発送したりも、一気にやってしまったので重い腰を上げられてよかったです。
一定のファン層がいる某ブランドの服などはあっという間に売れて驚きました。値付けの仕方や魅力的な説明文、落札者とのスムーズなやり取り方法など、原始的な商売の基本が学べますねメルカリは。

・赤子連れでヘアカット

何年も前から髪を切ってもらっているヘアメイクアップアーティストさんに、10月頭に数年ぶりに切ってもらったのですが、また伸びてきたので12月下旬にもう一度行ってきました。
前回は土曜に夫に子どもらを見てもらってひとりで行ったのですが、赤ちゃん連れでもOKとのことだったので、今回は平日日中に、次女を連れて行きました。
サロンまでは1時間くらい移動距離ありますが、やはり好きな人に切ってもらうのが一番だと思いました。他のお客さんはおらず完全貸し切り制なのもあり、やはりリフレッシュできる大事な時間です。
ヘアカラーもしたので2時間以上滞在しましたが、次女はベビーカーで寝かせたり、床に転がしたり、授乳したりしながらゆったりすごすことができました。

外遊び用アウター

保育園で毎日外遊びしてるので服が汚れます。

最近特に、もう一昨年から着ている90サイズのダウンジャンパーが汚れるように。

どんなアウター買おうか考えてて結局1月のセール時期まで来てしまいましたが、洗いやすさ考えてパタゴニアやノースフェイスなどの厚めのものを買おうかと思っています。

 

思えば今まで、あまり保育園用/週末用と分けて服を買ってこなかったなーと反省。

きちんとした場所に着ていくほどかわいくもなく、ガンガン汚してもいいと思えるほど安くもない服ばかりがたくさんあります。
これからは園用はもっと割り切って汚れてOK、ワンシーズン着たおすつもりで選ぼうと思います。

 

アウターに関して言えば、ちゃんとしたアウトドアブランドのもののがいいなと思った理由としては以下の通りです。

・生地が丈夫だからガンガン洗ってもくたびれない
・週末着ても見た目悪くない
・少々高くても長女のは次女におさがりすればよい

 


長女が来年も着られることも考えたら、サイズは110がいいと思うのですが、どこのセールに行っても100~110サイズだけことごとく在庫がない!なぜなんでしょう?作ってる数が少ないのか、需給バランス合ってないのか?
ベビー服(主に~90㎝)と子供服(主に120㎝~)の中間で、このサイズ帯に力を入れているブランドがないからとか?

ちゃんと試着して買いたいと思うものの、週末買いに出かけるとそれだけで一日つぶれてしまって・・そろそろセール時期も終わるので、今週末までには買いたいなーと思っています。

 

第二子 生後4ヶ月目 &第一子3歳3ヶ月(日々の生活・成長記録)

12月下旬に次女が4か月を迎えました。

4カ月目(11月下旬~12月中旬)の備忘録です。

<次女4カ月目>
・からだ

区の4か月児健診に行ってきました。身長59㎝体重6.7㎏くらい。
めちゃめちゃ重い!と思ってたんですが、身長は標準並み、体重はちょい重いくらいなんですね。2-3ヶ月頃のほうがよりぷくぷくしていた気がしますが、少しシュッと落ち着いてきました。

10月末ごろから顔に目立ってきた乳児湿疹がなおらず、顔だけでなく手足、お腹・背中にも広がってきました。
1か月健診の段階では、「乳児湿疹もなくきれいですね~」なんて言われてたので油断してました・・・。
ワセリンでの保湿のほか、馬油や上の子が以前処方された保湿クリームなど試してみましたがなかなか良くなりません。
さらに11月末ごろ、首のあたりから異臭がするのでムチムチしているしわの間を見てみたら、赤くただれてしまっていました。気づいたのは次女のお食い初め&長女の七五三をする日の前日。土曜の昼過ぎだったので、いつもの小児科も、その他近くの小児科も全然やっておらず、なんとかバスで10分くらいのところにある皮膚科で診てもらいました。そこでステロイドを塗ってもらったら、驚くくらい翌日にはきれいになっていました。
先生からのコメントとしては:
・首のただれはムチムチタイプの赤ちゃんにはよくあることとのこと。どうしても皮膚が重なってしまう部分なので、治りが遅くなりがちとのこと。
・とにかく基本はワセリンでの保湿。一日2,3回、全身ギットギトになるくらい保湿するように。頭の掻きむしった傷が残っている部分とかもワセリンでOK
・入浴時は石鹸使わず、顔拭きもガーゼを使わないのを試してほしい。
とのこと。
この日は一番弱いステロイドを処方されて終わり。以降赤いところにはステロイド使いつつ、ワセリンの保湿をさらに頑張るようになりました。

  

・昼寝安定、夜通し寝ることが増えてきた
おおむねジーナ式スケジュールに則って過ごせています。
朝寝は9:15くらいに上の子を保育園送って帰宅し、ベッドに置いたら無言で寝るので怖いくらいです・・・。
上の子との兼ね合いでスケジュール通りにできていないのが、夕方の入浴ー授乳と、22:00頃の最終授乳です。
夕方は、保育園から帰宅後すぐは上の子が遊びたがる&私と一緒にいたがるので17:45とかに入浴させるのが難しいんです。なので、たいてい17:30~18:15くらいの間に上の子の遊びやテレビなどに付き合いながら下の子を授乳し、18:30~19:00に下の子入浴(いまだにベビーバス)という風に順番を逆転させることにしました。
順番逆転はしてしまうのですが、お風呂に入れた後19:00~19:30頃にちょっと落ち着かせてスリーパーを着せて寝室に連れて行けば、少し一人で別途で遊ぶなどして自然と寝ることが増えてきました。お腹がすいてそうなときはここで軽く授乳して寝かせています。3ヶ月めまでは、この時間での寝かしつけが一番大変で、下の子が寝ないと上の子のごはんやお風呂もおそくなるという悪循環に陥りがちだったのですが、お風呂と授乳の順を入れ替えることで遅くとも19:45くらいには寝られるようになりました。
ジーナ式スケジュールでは22:00頃に一度起こして最終授乳することになっているのですが、この時間帯かなり眠りが深くなっていて軽く起こしてもなかなか起きないことや、上の子を寝かすために別室に行ってそのまま私も寝落ちしてたりってことが多いので、なかなかできないでいます。ここで起こしてしっかり飲ませると夜中起きにくくなるということは重々承知なんですけどね。。でも起こさないでも19:30頃~朝6:30くらいまで通して寝る日が出てきました。
外出していたりして昼寝が少なくて、就寝も遅くなった日は特に、夜通し寝られる率が高いです。2~4時といったド深夜に起きることがほんとに少なくなりました。
上の子の時も、たしか3ヶ月目あたりからお昼寝の時間が安定し、上手にセルフねんねできるようになったので「ジーナ式ってすげえ!」と感動したものですが、初めて夜通し寝たのは8~9ヶ月くらいのころだったと記憶しています。経験値のなせる業なのか、下の子の個性なのか、もう夜通し寝てくれるようになるとは予想していなかったので私も助かっています。

 

・ベビーベッド導入  
まだ寝返りはしないのですが、目がっばっちり覚めているときは首をそらせて頭の方向にズリズリと移動するようになりました。退院からいままでずっと、普通の布団を三つ折りにした上に寝かせていたのですが、気付くと布団から頭がはみ出て落ちて泣く、なんてことも増えてきました。そこでベビーベッドを導入。前回と同じく、ナイスベビー―でレンタルしました。とりあえず最長の9か月間。ベッドガードも付けているので、とりあえずズリズリ動いてはみ出す心配はなくなりました。
今は2階のLDKの横の部屋で、次女がベビーベッド、私が布団で寝ています。1階の寝室で夫と長女が寝ていますが、次女も夜長く寝られるようになってきたので、そろそろ寝室にベビーベッドを移動して家族全員で寝るようにしたいと思います。

 

<長女 3歳3ヶ月>

魔法使いブーム
これまでアンパンマンが大好きだった長女、ついに来たか!という感じですが、魔法少女的なものへのあこがれを示し始めました。アンパンマンでも「女の子が出てくる話がいい」とか言うようになりました。
少し前に絵本で読んだのをきっかけに「オズの魔法使い」にはまり、トムとジェリーの映画オズの魔法使いを何度も何度もリピート。そして最近はETVの子供料理番組「クックルン」とテレ東で日曜朝にやっている「ちいさなプリンセスソフィア」が好きになり、録画するようになりました。クックルンはお料理シーンよりアニメのシーンと、変身するところが好きみたいです。
そういうの好きになるように特に誘導したつもりはないのですが、女の子の習性なんですかね。家の中でも公園でも、長い棒を見つけてはそこらに魔法かけてます・・・。

 

再び文字ブーム?
去年の年末ごろ、2歳2-3ヶ月ごろに突如ひらがなブームが来た長女。クラスメイトの名前から始まって、そこらにある看板やテレビのテロップなどで見つけたひらがなを片っ端から読み、「すいすいお絵かき」のひらがな・カタカナを肌身離さず、ひらがなは全部、カタカナもほとんど読めるようになっていたのですが、夏あたりにブームは去り。あんなに覚えていた字も忘れてしまっていました。
けれど最近またひらがなブームが来たようで、あちこち文字を声に出すようになりました。そして、前回はできていなかった、個別の文字→単語 に意味の理解を広げられるようになってきました。また、自分の名前の字など 簡単な字は書けるようにもなっていました。あと、「牛乳」「水」や曜日など 身近な漢字も覚え始めています。

 

トイトレ状況
もう日中おしっこは全部トイレでできるように。もう保育園におむつ持っていっていません。パンツも、トレーニングパンツではなく普通のショーツをはくように(H&Mのミニーのです)。補助便座を家でも使わずにするようになりました。
でもウンチはまだおむつでしかできません、、 何度促しても、催した時にトイレに連れて行って座らせたり、ご褒美を与えたりしてもダメです。

 

2018 あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

年末年始は結婚してから毎年恒例、埼玉の義実家で過ごしておりました。
去年までは大阪からの帰省だったので、移動も含め一大イベントだったのですが、今年からは都内の自宅からドアツードアで1時間くらいの距離になったので、行く側も迎える側も少し気楽になった印象です。

2017年の半ばに始めたこのブログですが、少しずつながら更新を続けられたことに感謝です。そんなにアクセス数はありませんが、どこかのだれかの参考になっていたらと思います。

そもそもこのブログを始めたのは、昨年の第二子妊娠→夫転勤決まる→夫が先に上京し私ワンオペ→産休入り私と子も上京→転院、転園
という なかなかハードな変化が一気に押し寄せた時に、やったことや考えたことを後々どこかの誰かの役に立つかもしれないから記録しておこう
と思ったことがきっかけでした。

引越し前後のことはなんとか一通り書けたので、
今のメイントピックは二人育児の悩みや記録 および人生初の育休を最大限活用するための挑戦 って感じになっています。 
第二子妊娠やワンオペ生活、転園・転院のことが知りたくてこのブログ読んでくださった方にはごめんなさい。(これらのテーマについてもっとこういうこと知りたい、といったリクエストあったら遠慮なくコメントください、詳しく書くようにします。)

少しテーマも変わってくるので、長い間仮のタイトルだったブログのタイトルも変えてみました。

昨年は本当に激動の1年だったので、2018年は昨年の変化や、その流れで私自身が強く感じ取った「大事にしたいこと」や「重点を置きたいこと」、そして「やめたいこと」や「なおしたいこと」を意識して、行動に移していく1年にしたいと思います。

4月には次女の保育園入園、私の職場復帰&東京オフィスでの勤務開始という大きな生活の変化が待っています。長女も年少さんになります。
どのように時間を使っていくか、より工夫が必要になるでしょうし、体調の管理もより重要になっていきます。

そのためには、私自身の心身ともに安定していることがとっても大事だと思いますし
どんな自分でいたいか、どんな暮らしがしたいかのイメージを明確にもっているべきだと思います。

今年はこのような生活の中で何を感じたか、どうしたいと思っているかなど なるべくリアルタイムに発信していきたいと思います。

子育て始めて3年たって、改めて実感するのですが、子どもってのは、見た目も、行動も、可愛いと思うポイントもその時々でどんどん変化するんですよね。毎日見てるからその過程はゆっくりなんですが。で、時間がたつとびっくりするくらい忘れてしまう。あとから写真や動画みて「こんなかんじだったっけ~?」って思うことがしばしば。

そして、それぞれの時点で親が感じること、悩むこともどんどん変化していくし、ホントにどんどん忘れていく。
だからこそ記録しておきたいと思います。

わたしはついつい文章が長くなるくせがあるので、一記事書くのに時間がかかって、書きたいことがどんどん溜まっている状態です。
もっと簡潔に、更新頻度をあげて書いていけるよう努めたいと思います。

今年もなにとぞよろしくお願いします。

大阪時代の平日スケジュール(WM2年目、子2歳)

第二子の産休に入ってから本格的に書き始めたこのブログ。
第二子の成長記録とともに、現在育休中である私の生活パターンなどを参考までに紹介してますが、今後仕事復帰した後どうなっていくかも記録・紹介していきたいと思っています。

その前に、今回の産休に入る前どんなスケジュールで生活をしていたのかも記録しておきたいと思います。


今年の4月~7月の4か月間は、夫が先に東京転勤となり平日は私と長女ふたりきりの生活だったので、自分史上一番ハードだった日々でしたが、
夫がいたころはこんな感じで過ごしていました。

 

<夫がいたころの平日スケジュール(長女2歳)>
5:30 起床、ストレッチ&英語の課題暗唱 (*1)
6:00 身支度(化粧、ヘアセット) ある時は洗濯干し
6:30 前夜の食器片づけ(食洗器から出す、棚にしまうなど)、朝食準備、弁当準備
7:00 夫と子起床、朝食たべる
7:30 着替え、子の登園準備(着替え、歯磨き)
8:00 夫と子家を出る 私は朝食片付け
8:15 私家を出る  徒歩15分の駅まで歩く (*2) 
8:30 電車 (*3) 
9:00 出社
17:45~18:15頃 退社
18:30~19:00頃 保育園にお迎え (*4)
18:45~19:30頃 帰宅、子はテレビ&おやつ、私は夕食支度 (*5)
19:30~20:30頃 夕食 夫も遅くなければ一緒に
20:30~21:30頃 子とお風呂 (夫がいるときはほとんど夫が担当)
21:30~22:00頃 子と絵本、子寝る(6割方夫)夕食食器洗い、洗濯たたみなど
23:00~24:00頃 自由時間(*6)
1:00~2:00頃 就寝

(*1) 以前は6:30頃起きていましたが、自分の勉強&体メンテの時間を確保するためある時期から5:30に起きることにしました。ミシェル・オバマも朝5時だかに起きて筋トレしてるらしいです(笑)。
Jawboneのリストバンド活動量計UP3を使い、すっきり目覚めるときに起こしてもらうようにしていました。夫&子と一緒に寝ているので、音が鳴らずに起きられる点も良いです。
ストレッチは、脚を左右に広げて1分間キープするいわゆる股割りをやったり、30日間プランクチャレンジをしたりしていました。キープしている間英語の音読や暗唱をしたりしていました。


(*2) 保育園は我が家の最寄り駅ではなく、別の沿線の歩くと20分くらいかかる駅の近くなのですが、その駅と同じ地下鉄沿線の一駅手前の駅まで定期を買い朝は15分くらい歩いていました(子の送り迎えは自転車)。歩きながら英語の暗唱していました。2週間に1回土曜に受けていたレッスンの課題です。

(*3) 保育園の連絡帳はオンラインだったので、この時間に記入することが多かったです。NHK英語ニュースポッドキャストを聴きながら職場まで行っていました。 電車に乗っている時間は実質10分足らずですが、乗り換えや職場(高層ビルの上のほう)までの距離で結構歩く時間があります。ちゃんとやれば職場に着くまでに2回は聴けるので、1回目はさらっと流し聴き、2回目はシャドーイングしながら、など尾の時で工夫していました。

(*4) 保育園の最寄り駅から駐輪場のある駅ビルまで7~8分地下道を歩きます。その間に駅ビル内にあるスーパーやドラッグストアやパン屋で買い物することもよくありました。

(*5) 録画したアンパンマンいないいないばあっ!を見ていることが多かったです。 テレビは30分まで アンパンマンは2話までと決めて守るようにと言ってあったので、機嫌がいいときは2話終わったら自分で消していました。それまでに私の夕食準備が終わらないときや料理したい気分の時は台所に入ってくるので一緒に料理していました。


(*6) 寝かしつけした人が寝落ちしてしまった場合は、もう一人の人が23~24時の間に起こすように自然となっていました。私はUP3で23:00にアラームセットして自力で起きられるようにもしていました(が、疲れて寝ちゃうことも多々あり)。 夫といろいろ話したり、テレビを見たり(WBSが多かったです)。会社から仕事を持ち帰った時はここの時間でやっていました。後はひとりで家計簿や手帳を開いて日々のプチ反省会をしたり。毎日はそういう時間とれなかったですけど、意識してやるようにしてました。

第二子 生後3カ月目(行ったところ、やったこと)

10月下旬~11月中旬 第二子生後3ヶ月目(第一子 3歳2カ月目)にやったこと、行ったことの備忘録です。
(同時期の日々の生活についてはこちらのエントリーへ) 

 

  • 自分のための時間づくりを意識。勉強も再開。

    産休に入って以来、毎日決まった時間に会社に行かなくなり、引越しや入院、出産などいろんなことがあり、それまで日々の生活のに組み込んでいた勉強や自己研鑽(英語の勉強やストレッチなどの体メンテ、手帳や家計簿を開く など)の習慣が止まってしまっていました。
    産後2ヶ月経って新居も少しずう落ち着いてきて、次女の生活リズムも安定してきたので、改めて自分の時間を作り勉強などを進める計画を立て、ジブン手帳のガントチャートに計画と実績を記録することを始めました。
    (産休前に続けていたことについてはこちらのエントリーを参考にしてください)

    毎日、少しずつでも続けようと決めたことが以下のことです。
    (1) 英語 音読(発音練習)
     一日1つ、何でもいいから英語の文を音読することに。たいていは好きなニュースサイトから1記事ピックアップして読んでいます。育児関係、ジーナ式の文献を読むことも多くあります(日本語よりはるかに情報量多いですし)。あとはすきなファッションブランドとかタレントのサイト、時間がないときは迷惑メールフォルダに来た英語メールやLinkedInでおすすめされた求人票なんかですますこともあります(笑)
    自分の興味あるジャンルの記事なら語彙が増えるとうれしいし、役に立ちます

    (2) 英語  Eテレ(会話練習)
     10月からEテレで再放送が始まった「おとなの基礎英語シーズン6」を録画し、1日1話のペースで日中の隙間時間に見ることにしました。
    日常会話で頻繁に使われるシンプルな表現を学べるので、私のように、受験英語でガチガチのため読み書きより会話が苦手な人にはとてもいい番組だと思います。覚えるのは一日2フレーズというのもちょうどいいペースですし、ドラマを楽しみながらシーンにむずびつけて覚えられるのでおすすめです。

    (3) 中国語 発音
    今年頭から勉強を始めたものの、ワンオペ生活になり全然時間が取れず止まっていた中国語の勉強をちゃんと始めることに。
    まずはピンインと声調をマスターするため「紹文周の中国語発音完全マスター」を音源聞きながら繰り返しやっています。

  • (4) 中国語 Eテレ(会話練習、文法)
     4月から録りためていたものの見ることができなかった「テレビで中国語」を見始めました。文法はこれを見ながら少しずつマスターしていきたいと思います。

    (5) 速読
    復帰まで残り半年を切り、まだいろんなことやりたい!読んでない本とかもっと読みたい!(けど時間ない・・・)という思いが強くなったので、以前から少し興味のあった速読を身につけたいと思い、本を買ってトレーニング始めました。
    仕事復帰後も、本を読む時間はもっと作りたいと思っているので、読むスピ―ドを上げれば時間も有効活用できるのではないかと。
    1冊ドリルをやってみて、独学でやるだけではなかなか上達が難しいと感じ、オンライン通信講座を11月終わりから3カ月間受けることにしました。

  • 保育園見学、申し込み
    私の住んでいる区では来年度4月~の認可園申し込み締め切りが11月下旬にありました。4月から次女を預けて仕事復帰しようとしているので、10月上旬~11月上旬にかけて、申し込みを検討している保育園の見学と申し込み書類提出をしました。申し込みは、郵送や単純手渡しではなく、区の子どもセンターで書類確認も兼ねた面談が必要なので、面談予約をして書類提出しました。
    長女が通っている園を第一希望として申し込みました。兄弟加点があるし、新設園でそれほど倍率は高くない園なのでおそらくここに入れるとは思うのですが、せっかくだからと、書類に記入した他の園4園も見学しました。
    こういう時でもないと中の様子を知る機会ってないですからね。各園、それぞれ特徴があって、すごく楽しかったです。区立園は建物が古いところが多いですが、とっても広い園庭でのびのび遊べてよさそうでしたし、教育・知育に力を入れている園、外遊びを大切にしている園、いろいろあるんだということがわかりました。それらを見たうえで、改めて、今長女が通っている園のいいところもたくさん発見できました。


  • 旧友との再会
    8月頭に都内に引っ越してすぐに出産で、外界と接触することが少ないままだったので今ごろになってようやく「久々に都内に戻ってきた」という実感がわきました。大学時代や20代のころに働いていた会社時代の友人・知人に会おうと思ったら簡単に会えてしまうんだな、と。
    大阪時代は面白そうな飲み会や多くの友人が集まるイベントがあっても「行けない~!」と、初めのころは悔しがっていたのですが、自然と”行けないもの”という認識に切り替わっていたので、今は「あ、行けるじゃん!」となっています。
    特に大学のサークル時代の同期や後輩は、今の家の近くにたくさん住んでいるのです。先日、結婚を機に海外に引っ越すサークル時代の友人が日本を発つ前にゆっくり会いたい、と声をかけてくれてランチしたんですが、そういう風に声をかけてくれるのうれしかったです。
    と同時に、近くに住んでても会う機会って作らないとなかなかないなーと感じたので、会いたい人・行きたいところには自分からアプローチをしてみよう!と意識することに。
    結果、いろんな旧友たちとの再会があってよかったです。
    近くに住んでいる別の後輩がもうすぐ出産ということだったので、声をかけて一緒にお茶してみたり。大学の学部の周年行事があり、学生時代お世話になっていた先生が講演するとのことだったので、同級生と誘い合わせて10年ぶりくらいに大学のキャンパスに行ってみたり。

この他、今の職場が外部の顧客向けに都内で開催していた展示会を赤子連れて見に行ったりもしました。数ヶ月ぶりに同僚に会って食事でき、仕事の情報をキャッチアップできてよかったです。職場復帰後のイメージトレーニングにもなりました。

 

そんなかんじで、職場復帰を見据えて色々な準備を始めた1ヶ月でした。

第二子 生後3カ月目(日々の生活)

下の子が11月下旬に生後3か月を迎えました。3カ月目の備忘録です。

  • からだ
    ちゃんと量ってませんが2ヶ月半のころにデパートの授乳室で量ったら6.7㎏くらいありました。
    ほんとにずっしりしてきて、私は片手で抱えながら他の事をすることも多く、腱鞘炎っぽくなってきました。字を書こうとしたら手に力が入らないことが何度かあって、ちょっとやばいなと。あまり無理な体制で抱っこしないように気を付けないと。
    首がほぼ座り、抱っこするときに頭を支えなくてよくなって助かります。よく目が合うようになり、笑顔を見せることも増え、新生児の宇宙人ぽさから「ザ・赤ちゃん」的な可愛さに変わってきました。私も夫も長女もデレデレです。

    1~2ヶ月のころは気にならなかった乳児湿疹が顔にたくさんできてきました。寝ている間に自分で引っ掻いたりして細かい傷も増え、どんどん荒れてきて。。。
    保湿クリームや馬油、ベビーオイルなどいろいろなものを試してみたのですがなかなか良くならず、予防接種時に小児科の先生に相談したところ「ワセリンに統一して、ベットベトになるくらい塗ってみて。あと顔を洗う時ガーゼを使わずに手で洗ってみて」とのアドバイスをいただいたので、ワセリンをたくさん塗って保湿頑張ってみたところだいぶ良くなりました。でも少し手を抜くとすぐ荒れそうな気配があるので、ちゃんと朝晩しっかり塗るようにしています。

  • 生活リズム
    ジーナ式スケジュールにだいぶ近くなってきました。
    朝寝、昼寝はほとんどぐずることなく、文字通り「置いたら寝る」ことが多くなってきました。昼寝はたまに1時間くらいで起きちゃうこともありますが、大体11:45くらいから2~2.5時間寝られるように。
    新生児のころおくるみでほんとによく寝ていたので、うまくスリーパーに切り替えられるか心配でしたが、2ヶ月目で半ぐるみ→スリーパーとうまく移行できました。上の子の時にも重宝していたエイデン&アネイのコージースリーピングバッグ(厚手、Mサイズ)が今回も大活躍。ぐずぐずしていてもしかるべき時間にこれ着せれば5分以内には寝ます。

    ずっと苦戦していた夜の就寝時間も早くなってきて19時台には寝られるようになってきました。
    私が産休から育休になったことにより、11月から上の子が短時間保育になり、9-17時しか預かってもらえなくなったので、保育園から帰宅して18時前後には下の子をお風呂に入れるようにしているのもあると思います。
    夜は、まだ深夜1回、だいたい2-3時くらいに泣いておくことが多かったです。起きたときは、おむつ替えや抱っこやトントンで再入眠することはまだほとんどなく、授乳してました。朝は自然と毎朝6:30~7:00頃に起きるように。起きて授乳した後は8:30くらいまではずっと機嫌よくバウンサーに座っていられるようになりました。この時間帯、上の子の朝食や登園準備で非常にあわただしくなるのですごく助かります。

  • 私の生活
    2カ月目の時も同じようなこと書きましたが、下の子を見ながら家事をやって、ちょっと近所のスーパーまで買い物などしていたらあっという間に上の子のお迎えの時間!ってなることがしょっちゅう。一日はあっという間に過ぎていきます。
    私の体調も回復し、下の子の睡眠リズムも整ってきたので、育休のうちにやりたい勉強や、まだ完全には終わっていない新居の片付けなど うまくスケジュール決めて進めなければ!という気持ちが強くなりました。
    10月10日頃から思い立って、手帳を常に置いておいて、些細なことでも逐一記録することにしました。これが効果てきめん。何もせず一日が終わっているように見えても、家事やちょっとした手続きや連絡など、いろんなことを私はこなしているんだということが可視化されて、満足感が得られました。
    そして、取り組みたいと思っている勉強など 長期スパンで進める事柄の進捗状況もわかるようになり、一日の時間の使い方がより効率的になりました。

    私はジブン手帳を使っているのですが、下記のような感じでページを使い分けています。
    ◎ 24Hバーチカル・・・その日のToDoややった家事、子の登園時間や様子など記録。いままであまりちゃんと書いていなかった、食べたものの欄も記入するように。
    ◎ ガントチャート・・・日々少しずつ進めたいことの計画と実績を記入したり、毎日続けたいことの達成度を記入。

    今取り組んでいる勉強は主に英語、中国語、速読です。これについては長くなりそうなので別記事で詳しく書きます。
    手帳にあらゆることを記録するようになってから、意識的に自分の時間を作るようになったので、家事の手際もよくなった気がします。家にいることが多く外界との接点は相変わらず少ないのですが、意識の中心が子供のことばかりじゃなくなり、少しずつ目標をクリアしているという達成感も味わえるので精神的な安定度が増した気がします。
    仕事している時も私はジブン手帳をフル活用していたので、ある意味家事やその他の予定も仕事的にタスク管理するのが性に合っているようです。