子育ては自分育てとはよく言ったもんだ

元来ダメ人間なアラフォー女がフルタイムで働きながら2児の母に。夫の転勤により第二子妊娠中のワンオペ生活、引越し、転院、転園、夫婦で転勤など激動の2017年を経て、少し強くなったかも?子育てしていると気づかされる、自分のダメな習慣や育った環境のいいとこ悪いとこ。もうアラフォーだけど子育てを機にもっと良い習慣を身に着けたい。

5月以降のスケジュール

ゴールデンウィーク明けから長女はGPSを利用するようになり、学校から放課後クラブも直接行けるようになったので、学校が終わってから一人で家に帰ってきたり民間学童へ行くようになりました。


つい1ヶ月前までは一人で出歩いたことなどほぼなかったのに、急に頼もしくなるものです。


家から学校までは子供の足で10分弱。

民間学童は、学校から自宅と反対の方向に10分強。

 


大体学校のある平日はこんな感じで一日過ごしています。


8時 長女家を出る。4月の初めは夫も出勤ついでに途中まで一緒に行ってました。


8時10分ごろ 学校に着く

8時30〜40分 私が次女と家を出る

8時45分〜9時 次女登園

9時5〜15分 仕事開始(在宅の場合。出社の場合10時頃)

14時半ごろ  学校終わり 

月水金は民間学童へ。火曜木曜は放課後クラブへ。

放課後クラブに行く日は、17時か17時半に出て帰宅。

一緒に帰る子がいる場合もあるし、途中で公設学童の子たちと遭遇することも多いので一緒に帰ってきます。

17時30〜40分ぐらい  仕事を終えるか途中で中断して18時までに次女の迎えに行きます。


長女には1人で留守番させるか、一緒に行きたがる時は自転車に乗って迎えに行きます。(長女の運転が危なっかしく時間がかかるので急いでる時は×)


民間学童に行っている日は、大体夫が会社帰りに迎えに行きます。時間は18時半から19時位。そこから歩いて帰宅するのは20分後。

どうしても、夫が迎えに行くと遅くなってしまうので、夫が遅くなると分かっている日は私が幼稚園の後そのまま民間学童に迎えに行くのですが、幼稚園はまた家と家や学校民間学童と反対の方向に自転車で10分ぐらいのところにあるので、トータル20分ぐらいかけて幼稚園から民間学童に移動しなければなりません。

その間に次女が眠くなって寝てしまうことも多く、また自転車を押しながら歩いて長女と次女と3人で帰るのは結構しんどいです。

だからなるべく夫に迎えに行ってもらいたいのですが、必要以上に帰宅が遅くなってしまい、それ以降のスケジュールがどんどん後ろ倒しにになります。


帰ってすぐ夕食を食べれるようにすれば良いですが、私も準備できていないことが多く。

食べ始めるのが20時近くなることもしばしば。


理想としては19時までに夕食かお風呂かどちらかは済ませておいて

20時ごろからピアノの練習や毎日やっているはなまる学習会の宿題をやってお風呂に入る

21時過ぎには寝て欲しいんですが、結構22時近くまで起きていることも多いです。

 

お昼寝している保育園児の頃も22時ぐらいになってしまっていましたが、

お昼寝なしの幼稚園児・小学校低学年児が22時と言うのは遅すぎるのでなんとかしたいです。


そのためにも朝私はもっと早く起こしたいのですが、なかなか起きてくれず。朝は私が朝食の準備や色々と家のことを私が一足先に起きてやっているので、夫にもっと早く起こしてほしいのですが…。


次女は、一度寝るとなかなか起きない人で、帰りの自転車で18時ごろに寝てしまうと、そのまま朝までご飯も食べずトイレも行かずぶっ続けで寝てしまうことが多いのです。


睡眠時間的にはこれぐらいでも良いのかもしれませんが、未だになかなかペースがつかめません。


今夏休みの預かり保育期間なので、先生たちが少しお昼寝させてくれたりするのですが、1、2時間だけ寝かせようとしてもなかなか起きず起こすのに一苦労だそうです。


これから長女が小学校2年3年と上に上がっていくにつれ、家でやることも増えていくでしょうし、次女もそろそろお昼寝なしで8時くらいにちゃんと寝るようなリズム作りをしたいです。